カスタマイズ | ヘルプ

Q&A Board
EQに関する質問と回答などにでも。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

←次の話題 前の話題→

■-キャンプについて - EQ初心者 (11/03 02:07)
 ├Re:キャンプについて - ルールではないがマナーとして (11/03 04:36)
 │└Re[2]:キャンプについて - EQ初心者 (11/03 05:52)
 └便乗質問 - 犬類 (11/04 08:09)
  ├Re:便乗質問 - ラットマン (11/04 11:10)
  │└Re[2]:便乗質問 - 犬類 (11/04 12:54)
  ├Re:便乗質問 - Astraea@vee (11/04 17:09)
  ├Re:便乗質問 - Natu (11/05 09:26)
  │└Re[2]:便乗質問 - ふにゃ (11/06 11:58)
  └res thx - 犬類 (11/10 09:00)

■ キャンプについて
投稿者:EQ初心者 さん  ( uid 28085, posts:1, since 2003/11/03 )
投稿日: 2003/11/03 (月) 02:07 No.3368 | 編集 | 削除

日本版EQでのマナーの話なのですが、
基本的にモンスターが沸く場所でのキャンプは、
一人、または1つのグループで独占するものなのでしょうか?

確かに、後からきた人に獲物を横取りされるのは気分が悪いでしょうが、
「おい、ここは俺がキャンプしてるからお前は他所に行け。
 人のキャンプを荒らすな。」
などと初対面の人に言われてしまったので、EQ的にはどうなのか気になります。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:キャンプについて
投稿者:ルールではないがマナーとして さん  ( uid 28083, posts:1, since 2003/11/03 )
投稿日: 2003/11/03 (月) 04:36 No.3369 | 編集 | 削除

記事No.3368 へのコメントです。

>基本的にモンスターが沸く場所でのキャンプは、
>一人、または1つのグループで独占するものなのでしょうか?

公式なルールでは確かにキャンプ権というものはない。
しかし長年受け継がれたマナーとして、ダンジョン、野外の固定ポップ
についてはすでにキャンプされていたら他にいくのが原則となっている。
そうしなければお互い生きづらいからさ。
相手の言い方にトゲがあってカチンと来たのかもしれないけれど、
キャンプの概念や原則を無視してEQを続けることは不可能だよ。

キャンプ地に通りがかっただけで言われたのならご愁傷さま。
短気な奴に出くわしたと思って諦めよう。
キャンプ地からmobを持っていこうとしたのなら、言われても当然かな。
以後慎もう。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:キャンプについて
投稿者:EQ初心者 さん  ( uid 28085, posts:2, since 2003/11/03 )
投稿日: 2003/11/03 (月) 05:52 No.3370 | 編集 | 削除

記事No.3369 へのコメントです。

ご説明ありがとうございました。
肝に銘じておきます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

便乗質問
投稿者:犬類 さん  ( uid 17224, posts:1, since 2003/11/04 )
投稿日: 2003/11/04 (火) 08:09 No.3371 | 編集 | 削除

記事No.3368 へのコメントです。

便乗失礼、新しく建てる程でもないので ご容赦を。

EVACやCR等で、一旦 キャンプ地を離れた場合の扱いは
どうするのが 慣例でしょう?
オープンと同じ扱いだ、と聞いた事もありますが、
トレインや 天然の荒らし?みたいな人に巻き込まれたりして、
緊急に非難したり CRしたりって場合もありますし。
抜ける人を、EVACで送って行くって時もありました。
Invだと 切れたら危ない、って事で(ラニーアイの時でした)
Lvや面子的に不釣合いで壊滅を繰り返したとしても、
ソレもまた ゲームであり楽しさの一環だと思います。
とはいえ、待ってるPTがいるなら 後ろめたい気分になりそうですし。

また、宣言したモン勝ちなのか、
早く 行ったモン勝ちなのか、ってのも ちと気になります。
宣言勝ちなら、一人で先行して宣言だけしておくってのは
ちと 問題があるってか 他の人は 不愉快に感じかねないし、
宣言してるにも 関わらず 無言で入られるってのも同様かな?

その辺、慣例があるならソレを基準に話し合えると思いまして。
今迄の経験だと、最初のケースだと大抵 そのPTが続けられましたが、
中には 文句を言う人も居ます。
下記のケースは、宣言勝ち、が通例みたいです。
いずれも、EQJEでの話です。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:便乗質問
投稿者:ラットマン さん  ( uid 28125, posts:2, since 2003/07/11 )
投稿日: 2003/11/04 (火) 11:10 No.3372 | 編集 | 削除

記事No.3371 へのコメントです。

>>EVACやCR等で、一旦 キャンプ地を離れた場合の扱いは
>>どうするのが 慣例でしょう?
これについては、鯖、人によって違うのでこれといった答えはない。
どっちかが、広まって馴染んだ時点でそれにならうべき。
自分の鯖の日本人の間では、一旦camp地を離れた時点でcampを失うって
ルールで通ってる。

>>また、宣言したモン勝ちなのか、
>>早く 行ったモン勝ちなのか、ってのも ちと気になります。
英語版の場合だと、宣言した物勝ち。基本的に、campしたいzoneに着くと
まずcamp checkするのでその時点で言われたら負け。
例えば2group位必要なEpic関連のMobがpopしていたとして(VSR等)
1人がzoneでcamp checkの度に、camp地を宣言して確保しつつ人を
集めるなんて事は普通にあることだし。

上の人のレスにもあるようにダンジョン、野外の固定ポップは
camp地として宣言出来るけど、野外なんかでレアポップ、pop場所が
いくつかあるMobはcampの宣言が出来ない(というか無効)
例えば、SKのQuillmaneとか、EQJEでも多分このルールだと思うけど。
campの宣言が無効なMobに対しては、killは当然早いもの勝ち。
そういったMobがいるzoneにはanonのdruidとかrangerが見張ってたり…。
たかがgameとはいえ、EQ上で揉めると問題の解決が長引いたり
修復不可能だったりするので、まわりの知り合いやgroupの人に
聞いてみる事をおすすめします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:便乗質問
投稿者:犬類 さん  ( uid 17224, posts:2, since 2003/11/04 )
投稿日: 2003/11/04 (火) 12:54 No.3373 | 編集 | 削除

記事No.3372 へのコメントです。

なるほど、割と 鯖や情況によって違うみたいですね。
実際に そういったケースになった時があって、
その時も 話し合いで解決したのですが、
コレからも そんな感じになるのかな。
自分の経験だと、CR中/EVAC元のPTがキャンプ中、って感じですが
その時の情況に応じて 色々 話し合おうと思います。

CCはアレですね、面子募集の段階で、GGerに先行して貰って、
候補地をチェックして貰うと便利ですね。
GGerさんには お手数ですが(W
集めるだけ集めて、候補地が決まってない、って時も多々ありますし、
無駄に時間を 浪費するよりはマシですしね。

res Thxでした。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:便乗質問
投稿者:Astraea@vee さん  ( uid 27927, posts:2, since 2003/07/07 )
投稿日: 2003/11/04 (火) 17:09 No.3374 | 編集 | 削除

記事No.3371 へのコメントです。

ラットマン氏の意見に同意です。
補足すると、たとえばダンジョンの奥地でキャンプしようと
移動している場合は、Camp checkに対して「Heading どこそこ」
と宣言するサーバーもあります。「どこそこに向かっている
ので取らないでね」という意味ですね。別に現地でキャンプ
しているわけじゃないので、先回りとかもできなかないでしょ
うが、まあ紳士協定みたいなものですね。移動中ならHeading
とつけておいたほうが、トラブルは避けやすいでしょう。

PoPゾーンやLDoNでは見かけませんが、「どこそこ CR中」と
いった宣言をする人もいます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:便乗質問
投稿者:Natu さん  ( uid 28016, posts:1, since 2003/11/05 )
投稿日: 2003/11/05 (水) 09:26 No.3375 | 編集 | 削除

記事No.3371 へのコメントです。

>便乗失礼、新しく建てる程でもないので ご容赦を。
>
>EVACやCR等で、一旦 キャンプ地を離れた場合の扱いは
>どうするのが 慣例でしょう?

私がプレイしているサーバーでは原則Open扱いですね
とは言え、大抵場合は交渉になります。
有利なのは当然後から来たCamperの方です


>また、宣言したモン勝ちなのか、
>早く 行ったモン勝ちなのか、ってのも ちと気になります。

行ったもん勝ちのですね
先にCPで狩りを行うことのできる戦力を
集めてたどりついた方がCampの権利を得るような考えになっています。
宣言だけでは何の効果も無いです


>その辺、慣例があるならソレを基準に話し合えると思いまして。

サーバーによって千差万別?なきもします。
EQJEはやったことが無いのでよく解りませんが
原語が同じであれば交渉もしやすいと思いますし
トラブル発生時は話し合いで解決が1番後味も悪くなくいいような気もしますね

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:便乗質問
投稿者:ふにゃ さん  ( uid 26963, posts:1, since 2003/11/06 )
投稿日: 2003/11/06 (木) 11:58 No.3379 | 編集 | 削除

記事No.3375 へのコメントです。

ちょっと誤解されそうなので補足させていただきます。
状況によってと言ってしまえば一言なんですが。

例えばあるキャンプに到達するまでには10匹のMobを撃破しつつ侵攻しなければならないとします。
で、7匹までは片付けたけどManaが足りなくなったために休憩。

そんな状況でキャンプチェック来て「***侵攻中(向かってます)」と答える
ことは多いですが「到達していないから無効」と称して(侵攻グループに)掃除
されて安全になった道をスタスタ歩いてきて休憩中の侵攻グループを横目に残り
3匹を軽々撃破、「先に着いたのでキャンプいただき」と言われてキャンプ取ら
れちゃったら、それはトラブルにもなるでしょう。
こんな状況では先行しているグループを優先して欲しいですね。

ただ全面的にそうかと言われるとそうでもない訳でして。
花見の席取りみたいに一人だけゾーン内にいて「***向かってます」と叫び続
けて、実際にはグループメンバが来るの待ってたり(酷いときにはその場でグル
ープメイクしてたり)するのも見ますし(まあそれも度合いによりますが)、
またそれもレイド準備とかになると仕方ない場合もあります。


もっともマナー違反となるのは「自分(達)のルール」を一方的に押し付けて
強引に進めることでしょうね。
キャンプチェックに「CR復帰中」ですと答えたら「棄権と見なしてキャンプ始めます」
と一方的にキャンプを奪われてしまったと言う話も聞きます。
鯖によってもこの辺の暗黙ルールは違うと思いますが、一方的に奪うような
ことをする前に交渉なり相談なりする余裕が欲しいですよね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

res thx
投稿者:犬類 さん  ( uid 17224, posts:1, since 2003/11/10 )
投稿日: 2003/11/10 (月) 09:00 No.3380 | 編集 | 削除

記事No.3371 へのコメントです。

少し見れなかった間に、色々とRes Thxです(^ー^

JEですと、宣言勝ち、な感じになると思います。
が、面子も揃えてないのに 宣言する人は見かけた事がありませんし、
PTメイク中に 偵察に行って貰う事はあっても、
そのまま その方に入る(予定)宣言をして貰った事もありません。
無論、中には そうしてる人も居るんでしょうし、
稀に 俺ルールをおおいに活用する困った君はいますが(W
概ね 紳士的に、相手の事を思いやって行動していると感じています。

CR中やEVAC後であっても、まず 放棄とは見なされませんし、
大体 どのゲームでもそうだと思いますが、
日本鯖は いつも平和的なのかな。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:kenji
NICOLE's - WWWForum 3.7c